2004年9月30日

パジェロ、タイヤ購入

タイヤを購入しました。

悩んだ結果、結局 純正サイズと同じ。
今回は、インチアップもリフトアップも見送りました。。

購入したタイヤは、ブリヂストンのAT694 265/70R16 112S 両側レイズドブラックレター。
今のタイヤは、横浜のジオランダー AT2。結構、ノイズがやかましい。。

お値段は、石油価格の上昇でかなりの値上がり。2年前と比べて4000円値上がりしてました。
4000円×4本=・・・・・相当の値上がりだぁ

新車の車両価格は、値上がりする事はないのか?!

明日からアオリイカ解禁

明日から伊東周辺の主要漁港(宇佐美、伊東、川奈、富戸、八幡野、赤沢)でアオリイカの解禁です。

●禁止期間ならびに漁法(釣り方)
    4月1日~9月30日までの間  すべての漁法を禁止。
  ※違反した場合は、漁業法違反(第139条)により
    「1年以下の懲役、50万円以下の罰金若しくはその併料」となる場合があります。

これから釣りに行く時は、青物、アオリ烏賊、メッキと3種類のタックルを積み込まないと・・・
去年食べたアオリイカ入りの海鮮カレーは最高だった~♪また食べたい!

2004年9月26日

9/26 釣行記

天気:曇り 風:微風 波:少々 潮:中潮 干潮:9:07 釣り時間:7:30~15:00

会社の友達と、メッキ釣りに伊豆まで遠征。
天気が心配でしたが、なんとか持ち応えました。これも日ごろのオコナイ?!(とりあえず言ってみた)
過去、実績の高い伊東でスタート!
メッキの姿は確認出来ますが、3人ともヒットしません。。サイズは小ですが、、何故?!いろいろとチャレンジしてみたものの、結局メッキは釣れず。ボラが間違って釣れましたが(苦笑)。雨が降ったので、水温下がって時合に恵まれず?ってトコロでしょうか。
帰り際に、地元の漁港をチェックしてみましたが魚影なし・・・

アオリ烏賊釣ってる人がいましたが、まだ手のひらサイズでした。マダマダシーズンは遠い。
IMG_04321.jpg

釣果:昨日に引き続き、メッキぼーず。。。あ~ぁ

続きを読む "9/26 釣行記"

2004年9月25日

9/25 釣行記

天気:曇り 風:なし 波:なし 潮:中潮 満潮:15:48 釣り時間:15:00~18:00

メッキ釣りに相模川河口へ。
(メッキとは、ギンガメアジやカスミアジ、ロウニンアジなどの総称で、ヒラアジとも呼ばれている。)
先ずは、柳島。スレでダツが・・・歯が鋭く、デンジャラスです。美味しくないらしいが、実際食べた事はありません。(柳島はダツだらけでした)メッキの姿がありませんので、場所移動。
次も、、、魚の気配もありません。おまけに、セイゴも無反応。
釣れない時は、こんなもんです。

IMG_04311.jpg
ここのサーファーは初心者が多いのかな?

釣果:ボーズ

中国、木炭輸出ストップ

秋のキャンプシーズン目前に、炭 割高?!
そういえば、家の近くにまだ廃材をタダでもらえるトコロがあります。
連絡くれれば、在庫確認いたしますよ(笑)

産経新聞 中国、木炭輸出ストップ 国内の備長炭7割“消える”

2004年9月23日

9/23 釣行記

天気:晴れ 風:早朝なし、時間が経つにつれて南西の風 波:なし 潮:長潮 干潮:6:24 釣り時間:5:00~10:00

釣り場は沼津海岸。今日は4時過ぎに現地入り。気合が違います(笑)
先ずは、お父がエサでゴマサバをゲット。その後は平ソーダを立て続けに。こちらは・・・シイラをジャンプ一番で取り逃がす。。。そして、よーやくヒット!ボトムまで沈めて、一気にファーストリトリーブして開始直後にカンパチです!!前回よりは気持ちサイズ大。ロッドを絞り込ませ、ナイスFight!! ヒットジグは、1ozのパールピンク。

沖に潮目!ナブラあり!カツオ船がワンサカ!!血圧上昇!


カウントダウン中に、シイラがキマシタ!(ジャンプしてシイラと判明。本当ならメジの方が・・・)かなりサイズもよく?、ドラグを鳴らして過激なファイトを続けること数分、よーやく岸にあげました。待望の初シイラ。感無量。シイラにはまる理由がなんとなく分かった気がする。自分?既に重症患者(青物釣りバカ)です。
この後は、小物を釣って終了~。そして、お昼ねtime(_ _).。o○。

まだまだシーズンですよ!
今年は、イナダ、ワカシをまだ釣ってないんだよね~。って事で、まだまだ通います、沼津。
IMG_04291.jpg

本日の釣果:平ソーダ1、(小)カンパチ1、シイラ1、コノシロ1、ホウボウ2

2004年9月21日

オードリ・へップバーン展 IN KYOTO

IMG_0426.JPG

京都駅ビル内にある美術館「えき」KYOTOで開催されている「オードリ・へップバーン展」に足を運びました。

写真や手紙、衣装や作品等 オードリ・へップバーンの人生そのものを垣間見ることが出来ました。
そして、お待たせしました。京都の放浪記はこちら。いたってシンプルかつ面白みもありません。心してご覧くださいまし。。

2004年9月20日

京都出発

祇園、清水寺周辺は大混雑。道路もバスも。 連休最後で天気も良ければ混むのも納得。大原や嵐山方面のバスがガラガラなのは?! 只今、新幹線内において赤ちゃんの泣き声が。。しかも6人くらい同時に泣いている(T_T)。

本日の教訓、新幹線に乗る時は音楽プレイヤーを持参する事。
ガチョウの口した新幹線は、振動すくなく快適×2。


2004年9月19日

姫路から中継@携帯から

本日、みずほ銀行のATM休業中につき、、(T_T) 姫路城は広過ぎでし。 本日の教訓、お金は事前に用意しておきましょう。。

京都の天気は、

こんな感じです。3連休とあって、紅葉シ―ズン前にも関わらず、京都はスゴイ人。 本日は、龍安寺と桂春院をゆっくり散策。お昼は龍安寺内にて、精進料理と豆腐を食す。残念ながら、祇園に行く時間がないので明日に行く予定。(なに!) 深夜お仕事のタメ、体力温存中。。

2004年9月18日

初秋ドライブ 清里方面

久しぶりに会社のみんなで@清里方面

連休初日、久しぶりのメンツで清里方面に遊びに行ってきました。ランチは、ブルーパブレストラン ロック。テラス席は犬連れのお客様がチラホラ。いいですよね、犬連れのドライブも。アコガレです。
天気はパッとしませんでしたが、過ごしやすい陽気。山は秋の気配ムンムン。
標高1400mの「清泉寮」、肌寒い中アイスクリームを食す。その後は、小淵沢にある「八ヶ岳リゾートアウトレット」へ。
IMG_03781.jpg
大人9名(トド1名含む)+ミユウちゃん
子供の成長って早いですよね。。こうやって、年老いていくものなんでしょうか?(笑)

2004年9月15日

moblog追加

携帯電話やPDAから、HPが更新出来るようにしました。(moblog)
参考にした本は、こちら。

Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選

Moblog Mail Gatewayを利用するにあたり、http://moblog.uva.ne.jpを利用させて頂きました。説明も分かり易く、大変 参考になりました。
始めは、画像添付がダメで文章のみOKでしたが、Base64.pmのVerを2.23にしたら画像添付でもOKになりました。
環境:MT2.6661 携帯:au Base64.pm:2.23
GPS付き携帯を駆使?し、今後は位置情報や気象情報を投稿できるように改造していく予定です。

2004年9月12日

9/12 釣行記

天気:晴れ 風:ちょっと 波:なし 潮:中潮 干潮:10:18 釣り時間:6:00~10:00

今回は、サーフからのメジ&本カツオ狙いで待望の沼津デビュー
現地着くと、既に人だらけ。アララ。

とりあえず、ヅノからスタート。最初のヒットは、エサ釣りのオトウでした。小さい丸ソーダ。
そして、こちらにも待望のヒット!ピンクのヅノで、「シイラ」がきました。ジャンプ2回かまして、海に帰っていきました。。(初のシイラだったのに)その後もシイラがきたのだが、波打ち際でサヨウナラ~(泣)。2匹釣ったソウダは「丸」だったので、リリース。
ここから、ジグ開始。28gを軽快?に飛ばして、底を意識していたらヒット!しかも、デカ!
ドラグが鳴りっぱなしで、どんどん引き出される。そして、バレタ!!ライン、フック共に問題なし。正体不明です。最後に(小)カンパチ釣って終了~。
30分昼寝して、帰りました。
IMG_03621.jpg
これを契機に、沼津に行く事が多くなるのは間違いないだろう。。

本日の釣果:丸ソーダ2、(小)カンパチ1

続きを読む "9/12 釣行記"

2004年9月10日

JMB国内線特典航空券予約

東京→石垣、特典航空券を利用すると下記の直行便限定みたいだ。
 JTA071 東京羽田(0630) 石垣(0935)
 JTA073 東京羽田(1345) 石垣(1650)
石垣→東京
 JTA074 石垣(1200) 東京羽田(1550)

帰りの便は時間的に空席が目立つも、行きの直行便は殆どダメ×2。
予約するには、2ヵ月前の同日9時30分に予約しないとキビシイだろう。。

狙いは、11/20~11/23。
この時期に果たして、「透き通る青空」と「白い雲」が見れるのだろうか?どうせ南国の気分を味わうなら、それなりの時期に行きたいし、、(-""-;)ムム・・・
それか、マイレージ使うのやめて京都の紅葉にするか。
っま、どっちにしても遊びに行くのには変わりないが(笑)

2004年9月 7日

初秋の京都

今度の週末、関西方面に行ってキマス。

紅葉シーズンにはまだ早い「京都」に立ち寄る予定。
今回のテーマは、「静」、「庭」、「食」の三つ。

「静」・・・阿弥陀寺

「庭」・・・天龍寺、龍安寺、詩仙堂

「食」・・・京懐石料理

京都 滞在時間は、9:30~17:00。その後、本来の目的地である「姫路」入り。


「阿弥陀寺」は、京都に行くと必ず立ち寄ります。洛北(大原の奥地)に位置し、樹齢800年のカエデの木で有名です。静寂に満ちた場所で紅葉を見るのは格別。
心休まるひと時、心を「無」にして京都を感じてきます。

2004年9月 5日

9/5 釣行記

天気:曇り 風:なし 波:シケ 潮:中潮 釣り時間:16:30~18:00

朝からネットでアメダスと睨めっこ。
なんせ、今日 釣りに行かないと当分行けないからだぁ。アホウ?キチガイ?

今日は、メッキとフッコ狙いに相模川河口へ。海は大シケ。相模川は増水。
やっぱり?、魚影がない。ポイントを転々と移動するも、、、
釣り人の話を聞いても、全くダメ。
こういう日は、
うなぎ
が釣れるみたいです。
うなぎの釣り人から、いろいろと学んできました。
IMG_0355_4.jpg

釣果:ボーズ

2004年9月 4日

日本初のWRC(世界ラリー選手権)第11戦

十勝毎日新聞「激走マシン、十勝野に興奮」
やはり、スバル インプレッサの「ペター・ソルベルグ」は早いですね。
日本初の2台併走式ナイトラリーや、セレモニアルスタートは是非見てみたいものです。
身近で迫力ある走りと砂埃、、、
来年は必ず行く!
と誓った日でありました。

今年は、このDVDで我慢・・・(パジェロで上映中)
IMG_0353.JPG