2/28 今朝の開花状況

パジェロからPHEVに乗り換え、またいつかはパジェロに・・・
2006年2月28日
2006年2月27日
2006年2月26日
2006年2月25日
現在、流氷観光砕氷船「おーろら号」に乗船中
2006年2月24日
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+43.43.49.87&lon=+142.56.40.56&fm=1
2006年2月23日
2006年2月22日
本当、久しぶりのアルバムですよね。
ボサノヴァの巨匠、
セルジオ・メンデス
アントニオ・カルロス・ジョビンやジョアン・ジルベルトらと共にブラジル音楽を
盛り上げていった人の一人。
ほぼ毎年、日本公演で来日し
去年は「BlueNote」に来てました。
そう言えば、セル・メンとジョアンの大ファンが身近に。
「あの心地よさは最高」
だとか。
確かに聞いてると、あまりの心地よさに
「眠気」
が増してくる。(^^;;
こちらのCD1曲目「MAS QUE NADA」は、何処かで聴いたことがあるのでは?!
2006年2月16日
元気な甥っ子。
三崎に行った皆さん、お騒がせしました。
→ 電話がかかってきた時は「様態悪化」でビビリましたが・・・
俺にそっくり?(爆)
間違っても、俺の子供じゃありません(^^;
「バカ」がつくほど大きく育つと、大変なんですけどね(爆)
それにしても、随分と「髪の毛」フサフサだな。おじちゃん、羨ましいぞ(笑)
TO:ノリオ
土曜日、いつものお店で。
この本沢山あるの? 在庫沢山あるなら頂戴(笑)
2006年2月13日
2006年2月10日
2006年2月 7日
最近、気になるCDがこちら。
何処のCDショップに行っても在庫がない。
であれば、ネットで購入?!
公式HPでPVが見れます。
今春に
DVD「One Night To Remember With」が発売される模様。
2006年2月 5日
現在、原美術館では、
「オラファー エリアソン」
の個展が開催されております。
光、水、風、温度といった自然界に存在する要素を体験させるインスタレーションを展示。
国際的に活躍するオラファー エリアソンの日本における初個展。
会期を3月5日まで延長。
原美術館・・・品川は御殿山にある現代美術館。とても静かで落ち着けます。
閑をつくって、行ってみたい個展です。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2006~モーツァルトと仲間たち~
東京国際フォーラム(全館):2006年5月3日(水)~5月6日(土)
丸の内・周辺エリア:2006年4月29日(土)~5月6日(土)
クラッシックコンサート、1公演が1500円前後とリーズナブルな価格。(約45分程度)
去年の「ラ・フォル・ジュルネ2005」で気にしてはいたのですが・・・
→ あまりの大盛況ぶり。
2/4のチケット販売と同時、既に・・・チケットが。。
開催日が、「GW」も・・・
2006年2月 4日
洗車した後に
「雨」
が降ることは珍しくありませんが、
洗車して3時間後に
「雪」
が降ったのは・・・
記憶にない・・・
さすが、雪男と呼ばれるだけあって我ながら関心×2.
洗車した時間は一体・・・
今晩は、泡盛ロックだな(笑)
冬型の気圧配置で
寒い!
中、久しぶりの洗車。
どうせ、直ぐに汚れるんですけどね(^^;
タイヤ(ブリヂストン:DUELER A/T694 )の溝↓
今秋、タイヤ交換実施予定。
次期タイヤは、BFGoodrich All-Terrain T/A KO(265/70R16)。
2006年2月 1日
このリモートコードを利用して、長時間露光での☆空を撮影してみようかと。
→ 折角、D70Sにリモートコードがあるのですから。。
三脚は既にあるので(パジェロに搭載済み)、あとは撮影しに行くだけ。
長時間露光は、15分と30分でチャレンジしてみます。
感度は、ISO200~ISO800。