2008年2月28日

NOAH プロレス観戦

PA0_0036.jpg

仕事帰りにNOAH のプロレス観戦。

S席、前列2番目からの観戦のため、迫力(大)。
以前、同じ会場で観戦したときは2階席。

本日はリキ選手の復帰戦でありながら、観客からのヤジ?応援で
リキよりも田上選手の方が目立ってたし(笑)

残念ながら、日本TVのカメラは来てませんでした(^^;;

Nikon D60

   51L%2BfDeuYxL._AA280_.jpg

Nikonからデジタル一眼レフカメラ「D60」が2月22日に販売が開始された。
有効画素数は1020万画素で、重さは495gと一眼レフにしては軽量化されている。

気になる機能としては、
 ・世界初の「エアフローコントロールシステム」によってゴミ軽減機能
 ・ローパスフィルターを振動させてゴミを払い落とす「イメージセンサークリーニングシステム」
 ・アクティブD-ライティング
 ・レンズキットは手ブレ補正機能(VR)搭載レンズ
と、上位機種「Nikon D300」にも搭載されている機能が一部継承されていることだ。
レンズ交換する者にとっては、「エアフローコントロールシステム」は非常に魅力的である。

そして、D60のポジションは、D40Xの後継機だとか。

  D300→D200→D80→(D70)→D60→(D40)

今使用しているNikon D70Sを選んだ理由に
 ・カメラ本体に重量感(存在感)があり
 ・シャッター音も金属っぽい音ではなく質がある音?
と価格は当たり前ですが、機能やスペックよりも自分好みを出して購入しました。

別に音フェチじゃないけど、、、
シャッターのボタンとシャッター音は常に使うところなので、気になります。
って、やっぱり音フェチか?!(爆)

2008年2月23日

2/21 釣行記 ショートキス船

 天気:快晴 潮:大潮 釣行時間: 7:45~13:00 船宿:片瀬 萬司郎丸

キス釣りとキスの味に惚れ込み、
先月に続き、またしてもキス釣行。
 → このハマりようはヤバい(笑)

本日は、前回乗船した船宿が定休日だったため、片瀬漁港は萬司郎丸に乗船。
IMG_40281.jpg
《立派になりました片瀬漁港》


IMG_40271.jpg
釣り場は、茅ヶ崎沖と花水川の河口沖で終始、40m前後を狙う。

今日は3月下旬並みのポカポカ陽気で、景色がきれい&心地よい。
花粉症の@管理人ですが、海上に出れば今の所花粉知らず!
っま、風向きによっては受粉する可能性もありますが・・・
もちろん、ライフジャケット(救命胴衣)は着用。

最初に釣れたのは、嬉しいホウボウ(^_^;)
その後はキスがポツポツと釣れましたが、活性は低く釣り辛かったです。
そして、本命のキスは全体的に型が小さく、最大で20cm止まり。
このサイズでは、期待していたキスのナメロウはお預け。


 本日の釣果
  ・キス 14匹
  ・トラギス 4匹
  ・ホウボウ 1匹

前回よりも釣果が劣ってます。
水温が下がっているのが原因なのか、アタリが難しく活性は低かった。
おまけに、餌のジャリメは滑り止めの砂がなかったから、針がけするのが一苦労!
これが今回の大きな反省点。
根掛りで仕掛けがロストするし、隣の人とはお祭りするし。
 → 根掛りしたら、この辺は網が入っているみたいなので移動しま~す。との事。。。   網かよ(^_^;)
潮は程よく流れてました。


 竿:ダイワ 入舟180 リール:ルビアス2506 ライン:PE0.8号 錘:15号
 ハリ:7号の2本バリ 餌:ジャリメ

次回のキス釣行は水温が上がった頃を見計らって・・・

2008年2月17日

次期愛車? 三菱ランサー エボリューションⅩ

MA3103321.jpg

従来通り、ランサーベースのエボリューションかと思いきや、
今回はギャランをベースにしたエボリューションⅩ。
そのため車内スペースは広くなり、管理人が乗っても狭さを感じさせません。
そして、運転した第一印象は・・・ハンドルが重たい(^^;; →タイヤは245-40/R18

MA3103271.jpg
立ち上がりの加速は強烈。
ちょっと踏めばスピードメータはあっという間に・・・
 → スピードメーターは300km/h表示!スケールが違い過ぎ!
    でも、180kmでちゃんと作動するみたい。リミッターが(^^;;
この反則的な加速を有効活用出来る場所と言ったら、高速道路の合流地点しかないでしょ・・・

★ツインクラッチのトランスミッション
初めてツインクラッチの車を運転したのですが、これが非常にスポーツ感あって楽しい。
ブレーキングで止まるときは勝手にギヤがシフトダウンします。(これがスゴイ感動的)
シフトタイミングがドライバーの意思に対してリアルに反応し、レカロ製スポーツシートによって更にドライビングに面白さを付け加えてくれる。
そして走るだけでなく、ブレンボ製の18インチディスクブレーキがあるから安心だ。

MA3103331.jpg
このワイルドな目つき(フロント)が気に入った。

続きを読む "次期愛車? 三菱ランサー エボリューションⅩ"

2008年2月15日

2/15 梅の開花状況

DSC_04530001.JPG

ここの梅林は障害物が多くて、どうも・・・

燃費向上グッズ16商品「根拠無し」

そう言えば、最近の新聞で

 燃費向上グッズ16商品「根拠無し」 19社に排除命令

の見出しがありました。
要は、

 燃費向上の合理的な根拠がない

との事。

我がパジェロには、

   IMG_32611.jpg

       や、

   magtune_thumb.jpg

の燃費向上グッズが今でも設置されている。。。

効果の程は?

2008年2月14日

モノクロ写真 ~ニューヨーク~

IMG_38731.jpg

IMG_39971.jpg

DSC_02600001.JPG

DSC_02670001.JPG

続きを読む "モノクロ写真 ~ニューヨーク~"

2008年2月12日

2008年 鮪三昧ツア~ IN 三崎

あれから早いもので1年が経過。
毎年恒例、鮪三昧ツアーが10年目の今年も開催される。

前日の積雪はどこへやら、当日は快晴に恵まれ
あまりのポカポカ陽気で車中では、『欠伸』を連発する者や昼寝者続出?!

★城ヶ島から眺めた夕陽。
DSC_04270001.JPG

DSC_04290001.JPG

こんな夕陽を見ないなんて、勿体無い・・・
 → ココは、相模湾に沈む夕陽が奇麗な場所でも有名。
来年は、カメラの他に「釣り竿」持参で(^_^;)

PA0_00281.jpg
沖縄でお馴染み、ブルーシールアイスクリームがどうしても食べたかったので鎌倉腰越店にピットイン。
頬張ったのはサトウキビ&ストロベリーチーズケーキのダブル!!(威張るなって)
駐車場は店内お買い上げで1時間まで無料。
近くには腰越漁港の船宿もあるし、、、釣りの帰りに立ち寄れますね。
ウシシ♪


DSC_04370001.JPG
DHA、EPAが大量に含まれている鮪。(鱗はない!)
動脈硬化、成人病の予防にガッツリ頂いた鮪尽くしの夕飯。
今年は釣ッタルデェ~!!!

DSC_04360001.JPG
大トロ、中トロ、赤身はご飯の上に乗せ、一度で二度おいしいっ!
大食い?連中もこれだけある刺身は流石に食いきれず、、、朝食の漬けとなりました。

帰りは、小坪漁港近くにある魚屋さんに立ち寄り新鮮な魚を購入。
そしてそして、丸正さんでランチ。
PA0_0031.JPG
  ↑ブリ大根とアジのフライ定食↑
を平らげました。日替わり定食のこれで1000円也。
ここに来たら、肉厚で柔らかいアツアツのアジを食べないと損ですョ!

鮪三昧というか、これじゃ飲んだくれが集まる単なる食い倒れツアーだな(笑)
あ、オレは飲めないから違うか(^^;;

パタゴニア直営店にてセール開催

2/8からパタゴニアの直営店にてセールが開催されている。
欲しい商品があったのでセール開始日の8日に行きたいところでしたが、
グッと堪えて、9日の朝一から横浜関内店にて11時の開店と同時に入店。
 → 十分気合が入ってますがな(^_^;)

Fall/Winter2007製品を対象としたセールで20%~。
そして古い製品だと更にお買い特。
カバンとかもセール対象品。(一部除外品もあります)

欲しい商品をいざ手にとってみると・・・安い!
買おう!
と思ったのですが、
 「今冬はお金の使い過ぎ!」
とここに来て、囁きが脳裏をかすめ・・・
悩んだ挙句、、、
欲しかったダウンジャケットは買いませんでした。(ウウウ・・・)
 → ニューヨークの時に欲しかった!

結局、スキーの時に着るインナーを2枚買っただけ。(自分には)
あとは本人不在でありながら、女性用スキーウエアーにインナーにグローブを俺が選定&購入。。。
 → こっちの方が買ってるし!

2008年2月 3日

2/2 ブランシュたかやまスキーリゾート

IMG_40181.jpg

今どき珍しいスキーヤーオンリーのスキー場、
長野県にある「ブランシュたかやまスキーリゾート」に日帰りで行ってきました。
ゲレンデコンディションは先日の積雪で良好。
リフトの待ち時間も殆どゼロで、非常に快適。(久しぶりなので、チョッと寒かった)

そして、今回は初めてHEADの板をレンタルして滑ってみました。
 → 実家にあるSALOMONの板は手入れもしてない&古い(2m)!から置いてきた(^^;;

HEADエキスパートモデルの
 ・中、上級用のデモ用
 ・ショートターン用
の2本の板を午前と午後に分けて試乗。
ショートターンの板はサイドカットが効いていて軽快。
ただ、スピードを出すと中、上級用のデモ用と比べて安定感が少し劣る感じ。
とは言え、今まで使っていた板と比べれば使い易さは歴然!!
スキー板が欲しいけど、昨シーズンの滑走日が「1日」だけじゃ・・・買う気もネェ、、、

     MA310250.jpg
        哀愁漂うメタボな背中(笑)


次回は、今月末に白馬五竜へ。
ETCの通勤割引と深夜割引を上手く利用して・・・
 →→ネットで「ETC割引」で検索すれば、色々な技?が出てきます(^^;;

続きを読む "2/2 ブランシュたかやまスキーリゾート"

2008年2月 1日

スキーの消費カロリーは?

スキーの消費カロリーは大したことないと勝手に思い込んでいましたが、ネットで調べてみる限り、予想以上に消費している事が判明。
こりゃ、メタボ対策に効果アリ?
確かに、3kmコースを休憩なしに滑り降りるとヘトヘト。。(歳か?)
 → 酒を飲まないから滅多に休憩する事もなく、滑りまくってます。

男性 75kgの体重で100kcalを消費するために必要な時間は。
(20~29歳男女の体重別概算値)


  自動車の運転 46分
  入浴     22分
  ゴルフ    12分
  テニス    11分
  スキー    11分
  水泳      4分
  ジョギング  11分

日帰りスキーで計算してみると
  自動車の運転 5時間→ 650kcal消費
  スキー  6時間滑走→3200kcal消費
  入浴     22分→ 100kcal消費

と、理論上ではこれだけ消費している事になる。ホントかな・・・
仮にこれだけ消費したところで、必要以上に食べたら無意味になりますけどね(爆)

とりあえず、
 善は急げ
で、明日は今シーズン初めてのスキーへ行ってきます。既に2月、、

IMG_0843111.jpg
 ↑明日行く予定のスキーヤー限定ゲレンデ、「ブランシュたかやまスキーリゾート」。