2019年9月23日

鹿児島 食い倒れ

9881DC83-DC02-4EDC-9420-67E2A106D528.jpeg

FF4F9EC4-9C4B-4320-AFFC-3AC38287A2B8.jpeg

489EE42D-941A-4610-A4A9-B36B5494409D.jpeg

A8106D4D-9254-4259-83DB-968BF98F0DBA.jpeg

深夜の2時に〆のラーメン食べたり、ランチに白くまくんを食べ、明るいうちから立ち飲み屋で芋@美味い! と台風で観光できない分、食べ歩いていましたよ。
それにしても蒸し暑かったです。

台風17号

A755ABC9-8EBD-4F8B-9F84-75B1EBB23AE5.jpeg

台風17号が接近する鹿児島へ条件付きフライト。
機内オーディオにて久しぶりにJETストリームを聴く事が出来て喜んだのも束の間、あまりの心地良さに寝てしまいました。

国内線、Wi-Fiが無料になったんですね。

473C98D9-B783-4EEB-B28B-77EBB0A682B9.jpeg

22E965E1-27DC-47AC-8E60-7531C042E76E.jpeg


2019年3月28日

和歌山 ドライブ 那智

DSC_3733.JPG

DSC_3736.JPG

2019_0323_11565900.jpg

階段が多く大変でしたが、花粉も舞っていて更に大変でした。それにしても週末の土曜日で桜も咲き始めている春陽気なのに、訪れる観光客が少なかったような。。

2019年3月25日

和歌山 ドライブ 南紀白浜

IMG_8626.JPG

_20190325_081132.JPG

DSC_3696.JPG

紀伊半島一周ドライブの前半は南紀白浜と串本を散策。

天気にも恵まれ、砂浜の白さと海、空の青のコントラストが本当に綺麗でした。

続きを読む "和歌山 ドライブ 南紀白浜"

2016年8月27日

四国最南端の絶景リゾートホテル

DSC_0064.JPG

自宅から859km、
四国最南端の絶景リゾートホテルは美術館のようなモダンな建物と太平洋を眺めながらの天然ラドン温泉で有名。

足摺岬に訪れたのはこれで2度目だけどパジェロよりも運転が楽だと感じたのはアウトランダーPHEVならではでの静粛性と快適な室内がロングドライブに一層の魅力を感じることができた。

続きを読む "四国最南端の絶景リゾートホテル"

2015年11月10日

JALマイル、途中降機回数が増えました

マイレージの改悪が進む中、この様な改善?は珍しいことだと思います。

提携航空会社特典航空券、ワンワールド特典航空券の途中降機回数が増えてさらに便利に!

■アメリカン航空特典航空券利用

AA_JAL.jpg

訪問都市:成田→(1)ロサンゼルス→ (2)ニューヨーク→ (3)オーランド→ (4)シカゴ(乗継)→成田

途中降機が3回できるようになって、60,000マイル。


あとは繁忙期に発券できるかが勝負ですね。(これが大きな山)

続きを読む "JALマイル、途中降機回数が増えました"

2015年8月15日

2015年 夏 Singapore/Malaysia 備忘録

2015Singapore.jpg

   渡航先  :シンガポール、マレーシア
   航空会社 :JAL JL037便/JL038便
   マレーシア(マラッカ)までの移動:長距離バス
   シンガポールでの移動:タクシー、MRT(地下鉄)、徒歩
   日程   :5泊7日
   

2015年8月14日

JL SKY SUITE 767

1439566410899.jpg

帰りのフライトはプレミアムエコノミーの設定が無いのでシートピッチが通常よりも約10cmも拡大されたエコノミークラスに乗ってみます。
シンガポール(チャンギ)国際空港 01:50 発で羽田 09:50 着の予定。

1439573118527.jpg


1439562958650.jpg

1439563445561.jpg

池に鯉が泳いでいるだけではビビりませんが、空港にプールがあるのには驚きました。うちの家族はプールに行きたがっていましたが・・・

2015年8月13日

MARINA BAY

DSC_3535.jpg

DSC_3525.jpg

赤道直下で暑いかと思いきや、日本よりかは暑くない。

急成長が著しいシンガポールの街並みを限られた時間で満喫してみようと思う。

2015年8月12日

Melaka and George Town, Historic Cities of the Straits of Malacca

DSC_0104.jpg

DSC_0143.jpg

DSC_0090.jpg

DSC_0128.jpg


マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群
マラッカ海峡に面したマラッカとジョージタウンは、東西間の貿易・文化交流を通じ、500年以上にわたって発展を遂げてきた交易都市。15世紀以降、その地理的な優位性と富を求めたポルトガル、オランダ、英国などの列強に支配された。マラッカの政府庁舎や教会、広場、要塞などは、15世紀にスルタンの領土だったこの町が、16世紀初期にポルトガルやオランダに支配された歴史を物語る。一方、ジョージタウンでは、住居や商業用施設などが18世紀末からの英国統治時代の名残をとどめる。西洋と東洋の有形無形の文化が重層的に融合した両都市の景観は、東アジアや東南アジアでは比肩する場所がない異国情緒あふれる独特な風景である。
source: NFUAJ

2015年8月10日

Malacca

P8100569.jpg

シンガポールからマラッカまでの陸路情報を纏めているサイトはあるけど、
Citiexchange Express & Services を日本語で情報提供しているサイトは殆ど無い。

時間がある時に纏めてみようと思う。

二日目はシンガポールからバスを利用し、陸路にてマレーシアのマラッカ入り。
途中、日本がW杯に初めて出場を決めたジョホールバルを通過してからは景色に変化も無いため爆睡。

2015年8月 7日

残存有効期間

1438905541539.jpg

久しぶりに見たパスポートは残日数が6ヶ月を割っていました。


申請手続きを済ませ、窓口へ申請すると

 漢字が間違っていますね

うっかりミス!


渡航日前々日に受け取ることが出来ましたので、
あとはパスポートとスーツケースを持って空港に向かうのみ!

2014年11月24日

大人の夜遊び

DSC_0115_01.JPG

DSC_0131.JPG

期間、人数限定で境内ガイド付き。

素晴らしい紅葉を眺めながら、
ミシュラン1つ星獲得「阿じろ」による精進料理に舌づつみ。

昔ながらの伝統の味と日本が誇る風景が一度に楽しめ、優雅な一時を過ごす事が出来る特別拝観は夜だけでなく、早朝も開催しています。


DSC_01061.JPG

妙心寺退蔵院 秋のお食事付き特別拝観

2014年5月18日

古都 高山散策

DSC_2776.JPG

DSC_2761.JPG

DSC_2754.JPG

新緑の飛騨高山、
旧き時代の町屋が軒を連ね、京都とは違った古都の雰囲気が漂っています。

観光スポットだけでなく、食の文化も有名で
飛騨牛から始まり、高山ラーメンや赤かぶに郷土料理とグルメを楽しめるのもポイント。

続きを読む "古都 高山散策"

2014年5月 4日

神津島 天上山

P5020244.JPG

5月3日、
神津島の天上山を黒島登山口から登り、白島登山口に下山の約5時間(休憩含む)コースを楽しむ。

唯一のお土産に天上山登頂記念証を神津島観光協会で発行してもらいました。

続きを読む "神津島 天上山"

2013年12月 2日

フィリピン アラバン

DSC_0025.JPG

管理人@帰国済みです。。

週末のフィリピン滞在中はアラバンを拠点に、マニラから約60kmほどのところにあるタガイタイ まで足を延ばしました。

PC020202.JPG

今回は3年ぶりに成田空港を利用しましたが、
帰りのフライトは3時間40分と映画が1本しか観れなかったのが残念。

2013年5月 8日

奄美大島 キャンプ場

奄美大島の滞在先に選んだキャンプ場は、小浜キャンプ場、ヤドリ浜キャンプ場、実久海岸キャンプ場(加計呂麻島)の3か所で何処もビーチ付き。

DSC_1717.JPG

DSC_1701.JPG

今後、奄美大島の常宿としたいキャンプ場が小浜キャンプ場でした。

名瀬から車で約30分ほどと少し離れた場所にあるが、レンタカーやバイクがあれば苦にならない距離である。
キャンプ場にあるシャワーは水しか出ないので、風呂は名瀬の銭湯「獄の湯」、食糧の買い出しは24時間営業の「グリーンストア」で地物の魚介類や惣菜系を買うのが一番のお勧め。

続きを読む "奄美大島 キャンプ場"

2012年5月 6日

ゴビ砂漠

RIMG3156.JPG

DSC_48540001.JPG

モンゴリアン・エアラインズ 羽田発GWチャーターフライトのパックツアーを利用し、モンゴルはウランバートルとゴビ砂漠の5日の旅から無事 帰国しました。

2012年4月 4日

GWの予定

毎晩行われている家族会議、
最近の話題はもっぱらGWのスケジュール。

DSC_4003.jpg
去年のGWは台湾のリゾート地でノンビリ&プカプカと浮いていました。


今年は?カ国制覇!と画策している家族に圧倒されつつも、観光やショッピング中心とは程遠いバカンスのプランに家族会議もマトマリ、ホッと一安心。。
4泊5日の旅なのにホテルに泊まれるのは、たった1泊(^^ゞ
あとは、機中1泊、寝台列車1泊、ゲル1泊と珍しくハードな行程なんですけど、それでも期待は膨らむばかり。

広大な大自然に圧倒されつつも、しっかりと画を撮ってきたいと思います。

2012年3月 4日

2012年 鮪三昧ツア~改め、食い倒れ ツア~IN 城ヶ島

FxCam_1330759353729.jpg


FxCam_1330759254878.jpg


FxCam_1330767604010.jpg


目の前には全国有数の遠洋マグロ漁業基地として知られる三崎漁港から届いたマグロ尽くしが所狭しとテーブルの上に並び、刺身から兜焼きまで美味しい匂いで心も身体も満たされる。

時代の変化があれど、
人情味あふれる町並みはいつまでも変わらないでほしいものだ。

2012年1月 9日

1月3日 Vancouver

最終日はギャスタウンの近くに宿泊(デルタ ホテル)にしたので、
真っ暗の中、朝の5時からギャスタウンを散策。

DSC_46560001.JPG

蒸気時計は15分毎に汽笛を鳴らすみたいですが、早朝は鳴りませんでした。
その名の通り、蒸気で動いているため近くに行くと暖かいです。(当たり前か)

DSC_46480001.JPG

DSC_46610001.JPG

買い物するならロブソン通りだけど、レトロチックで雰囲気を楽しむなら石畳のウオーター通りですかね。

この後はスカイトレインで空港まで行き、11時過ぎのフライトで帰国となりました。

1月2日 Vancouver

IMGP2757.JPG

グランビル・アイランドにあるパブリック・マーケット。
屋内マーケットでぶらぶら歩く目的で行ったのですが残念ながら正月休み。。
 → 地球の歩き方には年中無休と記されているので、要 注意。って時既に遅し。

DSC_46280001.JPG

グランビル橋

DSC_4626.jpg

真ん中のかわいいフェリーはアクアバス・フェリー。
ミッション・インポッシブル4を見た人はピンときますか?
そう、最後のシーンはここ、グランビル・アイランドで撮影が行われた模様です。

IMGP2767.JPG

開放感とロケーションが最高な「The Sandbar」で1.25lbのロブスターを昼間からガッツリ食っていたのは見渡す限り うちらだけ(笑)

BOXING SALE 

IMGP2725.JPG

「Buy 1 Get1 FREE」
って看板に気付かず、普通に1足購入しようとしたら店員が教えてくれました。

教えてくれるのは嬉しいんですけど、店員の口調が強いとこっちが何かしたのか!?
と、オドオドしてしまいます。
まだまだ修行が足りないようです(^^ゞ

今回のカナダは全体的に口調が強い?語尾が?攻撃的?に感じたのは俺だけか。

2011年12月31日

12月30日 WHISTLER

IMGP25171.JPG

9時間のフライトと3時間のバスに乗り継いでWHISTLERに到着。
現地の天気は良好で、前日の積雪によりゲレンデコンディションは最高だよ!とバスの運転手が話していました。
気になる気温は朝の10時の時点で1度と思ってた以上に寒くはありません。

IMGP2522.JPG

今回の旅行の言いだしっぺでもあるうちの家族@(超 寒がり)は、既にビビッているのかやる気がありません。どうやらWHISTLERのこの雰囲気とお酒があれば良かったみたいです(笑)
しかし、ここまで来た以上はビッシリ体育会系?で滑ってもらいますのでご安心を。ウシシ・・・


IMGP2549.JPG

クリスマスの名残か、いまだにクリスマスのイルミネーションが沢山あります。

IMGP2542.JPG
ディナーはどこも予約で一杯であることからスーパーで食材を仕入れ、部屋で簡単に作ってみました。
もちろん、どこに行っても厳選された食材を見つけるため、仕入れも真剣そのもの(^^ゞ

明日のNew Year's Eveは予定通りブラッコムで滑り、夕食は今晩と同じく部屋食。そしてカウントダウンパーティーに繰り出して2011年を締めくくらせてもらいます~

2011年12月28日

Skiing at Whistler Blackcomb

DSC_45200001.JPG

ただ今、スケジュールの確認と荷支度中。


■New Year's Eveはブラッコムで滑り、18時からウィスラービレッジセンターでニューイヤーズ・イブ パーティに出没する予定。

Whistler Presents: New Year's Eve Celebrations

December 31, 2011

Say goodbye to the old and welcome the new at this alcohol-free evening of family entertainment and celebration. Tickets are valid for special Whistler Presents New Year's Eve indoor venues at the Whistler Conference Centre and Millennium Place from 7 PM - 11 PM. The Whistler Olympic Plaza Skating Rink and rentals are also included. From 11 PM - midnight, ring in the New Year with free outdoor entertainment in Village Square and a fireworks display. Full program details and schedule to be released the week of December 12, 2011. Purchase your tickets online now - individual tickets are $15; children 12 and under are $10; children 2 and under are free. Tickets can also be purchased in person at the Whistler Visitor Centre.

フムフム・・・
やべぇ、alcohol-freeとか書いてあるぞ。
まてよ、チケット制で$15か。
うちの家族、目を輝かして読むに違いない・・・から、
$15を$150にしちゃえばいいのか!w

■New Year's はフレッシュトラックスを利用してウィスラー山頂まで登ります。運が良ければ、ウィスラー山頂から初日の出を拝む事が出来るでしょう。


Whistler Blackcomb.jpg

スケールが違い過ぎる。。

2011年12月 1日

aprs-ski

aprs-skiはフランス語で「アフタースキー」の意味をもちます。


カレンダーを見ればウィスラーの出発まで@4週間。

行程としてはバンクーバーに到着したらシャトルバスでウィスラー入り。
ウィスラーには3日間の滞在でスキーとアプレスキーを十分に満喫した後はバンクバーに戻ります。そして、フライトまでの残り@1日でショッピングと料理を楽しんでから帰国の途につくプラン。

カッテニイッテコイ ですね(笑)

前回の年末年始はインフルエンザで寝込んでいた事もあるので、今回は楽しませて頂きます!


RIMG0352.JPG


困った事に初滑りの予定経たず、、、
これでは、初滑りがウィスラー?!これだけは絶対に避けたいところ。。

2011年10月 9日

年末年始まで

あと3ヶ月 切りました。

次のバカンス先は子供の頃から行きたかった、
Whistler Blackcomb Ski Resort

子供の頃からウィスラーに行きたい?!
今思えば、随分と生意気なガキでしたね(^^ゞ

SKI全盛期時代に放送されていたTV番組「SKI NOW」を欠かさず見ていて、
ウィスラーの豪快さに圧倒されたからです。
この当時、親に連れていかれたスキー場は車山が殆どなので、圧倒されて当然ですが(笑)


さて、Expediaでは既に滞在先ホテルの空きが殆ど無いという状況なので、
そろそろ真剣モードにシフトチェンジしないと本当にヤバい感じ。


航空会社は毎度お馴染み日本のフラグシップキャリアですが、バンクーバーへのフライトは残念ながら成田のみ。当初、羽田へ乗り入れ予定だったエア・カナダにおいては羽田ーバンクーバーのフライトを当面見合わせるときたものだ。(オイオイって感じ)


    RIMG2317b.JPG

そして、最近酷くなった腰痛は、、、
ゲレンデのオープン時期までには完治させたいところではあるが、足の痺れは無くなりましたのでとりあえず一安心かな。

2011年8月15日

韓国 ソウル 3泊4日

RIMG2600.JPG

ここ板門店で1953年7月27日 朝鮮戦争の休戦協定が成立しました。

非武装地帯(DMZ)にいた10日、北朝鮮が南北境界線に向けて2度にわたり砲撃があったみたいです。
そして、韓国側も警告射撃を実施したとか。
そんな事件も起きていたとは知らず、危険な地域を1日かけて観光していました。


バスガイドは、ツアー客の殆どが日本人である事を考慮してか、
日本による朝鮮半島植民地化の歴史については、あまり触れていませんでしたが・・・
バスガイドの説明を真剣に聞いていると、複雑な気分になります。

続きを読む "韓国 ソウル 3泊4日"

2011年8月14日

FROM A DISTANCE

RIMG2675.JPG

この景色を眺めている時、
聴いていた機内のオーディオでこの曲が流れてきた。

From a distance the world looks blue and green・・・


good choice! & good job!

2011年8月12日

無事帰国しました。

RIMG2606.JPG

板門店から・・・

続きを読む "無事帰国しました。"

2011年8月 5日

来年の年賀状撮影に・・・

IMGP0837.JPG

今夏、旅立ちます。

って書いたら、隣から「何で@*$%?!」と怒られそうですが・・・

来年も変態写真ならぬ、変装写真付きの年賀状が届くのか?!

こればかりは私も分かりません。。

現時点で言える事は、期待だけは裏切りません(笑)


ただ困ったことに、
台風9号と我々が渡航するタイミングが予報ではドンピシャなんだよね。
気になるフライト情報!

2011年6月20日

JAL ソウル便 フライト変更

RIMG1917.JPG

去年の秋にフライトを予約し、
今週末に行く予定だったソウルですが諸事情(単に仕事が休みづらい)により盆休みの8月にシフトする事が出来ました。

今回の渡航目的は・・・・・マイルの有効期限対策

ソウルを拠点にKTX(韓国の新幹線)で釜山まで行き、海雲台ビーチでのんびりする予定っす。


そういえば。
大韓航空にもA380が就航しましたね。
成田と仁川にA380では物足りない飛行距離ではありますが、A380にはそろそろ乗ってみたいところ。
やはり、JALと共同運航しているエールフランスがJALマイルも貯まるとあって無難なとこでしょうか。

2011年5月 8日

我回来了

IMGP0837.JPG

台北松山空港からのJAL便にて羽田へ帰国。

羽田空港の国際線ターミナルは、飛行機の着陸からジムニーの出発(国際線駐車場)まで僅か30分と非常に便利になりました。イミグレーションの先にあるターンテーブルで荷物を受け取れば、駅や駐車場まで直結しています。
免税店やラウンジが成田空港と比べると劣っていますが、自宅からの交通手段を考えると羽田空港に軍配アリ。


羽田空港の観光地化は良いにしても、駐車場はどうにかならないものですかね。。

2011年5月 6日

台湾新幹線(左営→台北)

IMGP0608.JPG
2泊3日の墾丁滞在も終わり、台湾新幹線で台北まで戻ります。
チケットは自動販売機で購入。

IMGP0353.JPG
車内の様子です。
スーツケースの置き場を考え、帰路も往路と同様にビジネス席(グリーン車)。

日本の新幹線700系をベースに日本で製造して輸出しているため、日本の新幹線とそっくり。でも走行音は若干うるさかったのと、車体の汚れが酷かったのが残念。。


IMGP0367-1.JPG
110V電源コンセントにオーディオも備わっているため、乗車時間1時間半もあっと言う間。今回は珍しくノートPCを持参しているため、移動時間もPCのディスプレイと睨めっこ。


IMGP0612b.jpg
昼食時の乗車だったため台湾駅弁をチャレンジしてみたものの、肝心の『お味』の方が・・・ サービスドリンクで頂いたコーヒーが美味しく感じました、、、

IMGP0348.JPG

@台北 中山エリア

2011年5月 5日

シャトービーチリゾートホテル(墾丁夏都沙灘酒店)

DSC_3972.JPG
ホテルの目の前がビーチ、部屋はオーシャンビュー。
自分で課した条件でしたが、予想以上に素晴らしい宿泊先に巡り合えました。

しかも予約した部屋はサービスでアップグレードしてもらい・・・二人なのに何故かファミリールーム、、


DSC_3981.JPG
日本語が話せるスタッフがいる事と、ホテルの案内等でも日本語表示がされている事から日本人の観光客が多い(見込みがある)のでしょうか。


DSC_3998.JPG
それにしても、あまりにも南国気分全開なので、ここが台湾である事を忘れてしまいそうです。


ネット環境は有線(無線エリアは場所が限られています)、携帯電話の電波も入ります。墾丁の繁華街へも徒歩5分ちょっとと立地条件も申し分ありません。


@台湾(墾丁)

続きを読む "シャトービーチリゾートホテル(墾丁夏都沙灘酒店)"

2011年5月 4日

墾丁(ケンティン)

IMGP0423.JPG

台湾の最南端に位置する台湾随一のリゾート地、懇丁(ケンティン)は台北から新幹線とバスを乗り継いで約4時間の場所にあります。


IMGP0346.JPG

IMGP0372.JPG

墾丁一帯は国立公園に指定されており、マリンスポーツから観光まで楽しめるスポットとしてでも有名。

IMGP0440.JPG


@台湾(墾丁)

2011年5月 3日

羽田空港

IMGP0285.JPG

GWの出国ラッシュとあって、国際線向けの駐車場『P5』は駐車場待ちで2時間。
無論、国内線向けの駐車場も全て満車でした。
今後利用する時は気を付けないとアブナイですね。

IMGP0294.JPG

しかし、空港内の航空会社のカウンターはガラガラ。
もしや・・・

そして、出国手続きを済ませた先の免税店エリアにおいては更にガラガラ。
やはり・・・

IMGP0296.JPG
駐車場が混んでいた原因はコレですね。
ココは大混雑。。


@台北でした。

続きを読む "羽田空港"

2010年11月16日

韓国 ソウル 2泊3日 


  思い立ったが吉日

出発前日にフライトとホテルを確保し、2泊3日のソウルへ。


RIMG1924b.JPG
    今回はアウトドアショップ巡りと食が目的で行ってきた訳ですが、
    マッシソヨーの連呼で韓国グルメに見事、ハマりました。
    しかし、肝心のアウトドアショップ巡りは不発?に終わる。。

RIMG1869b.JPG
    大人気の羽田便は全て満席だったため、成田便にしましたが、
    飛行機に乗っている時間よりも、成田空港までの道のりの方が長い事...!

続きを読む "韓国 ソウル 2泊3日 "

2010年11月15日

2010年11月 ソウル

RIMG1888b.JPG

食欲の秋。

1日4食の韓国料理で舌もお腹も大満足。

2010年7月 1日

八戸の日々

働いているのか!
ってお叱りを頂きそうなネタでしたが、
週末(と、平日)を利用し、八戸まで所用で行ってきました。

  RIMG1505b.JPG
北海道まで電車でよく行っていた私とすりゃ、八戸なんて「単なる通過点」に過ぎなかったのですが、これも何かの縁でしょうか。
まさか、八戸で下車するとは。

  RIMG1411b.JPG
また来ます、青森。

青森県立三沢航空科学館

RIMG1368b.JPG
   三沢基地航空祭で飛んでるブルーインパルスが見たい。

続きを読む "青森県立三沢航空科学館"

2010年6月29日

八戸 あさぐる

RIMG1431b.JPG
あさぐるとは、青森県八戸市内のホテルに宿泊したお客を対象に、八戸の朝を満喫してもらうために企画されたタクシーツアー。


タクシー代と入浴券だけでなく、ノベルティーもついて料金1500円!
この金額ならレンタカーを借りていてもタクシー代が気になりません。

続きを読む "八戸 あさぐる"

2009年10月 5日

涸沢ヒユッテ

DSC_11880001.JPG

この天気!
この景色!

最高~!!!(話し相手がいないから、心の叫び・・・)

2009年8月15日

パジェロの夏休み

DSC_0989b.jpg
夏休みを利用して往復700km、新潟はスキー場でも有名な妙高高原へ遊びに行ってきました。


   R0011151b.jpg
道中、上信越自動車道の小布施PAにてTVの取材を受けるハプニング!
この取材が使われたかは確認不可能。。


R0011178b.jpg
当初、新潟の寺泊まで行く予定でしたが、時間に余裕がなかったので「道の駅あらい」内にある「日本海鮮魚センター」に立ち寄りました。

っで、新潟まで何しに行ったのか?
R0011197b.jpg
農業体験デス(^^ゞ
格好からして失格ですね。

2009年7月21日

那珂湊海鮮ツアー

 R00110100001.JPG
キャンプの食材を仕入れるには最高の場所ですが、
安い!からと言って、買い過ぎには注意!
両手に買い物袋を持った、お☆さんがアチコチいます。あ、目の前にも。


 R00110020001.JPG

 R00110040001.JPG
我慢出来ずに、岩牡蠣とウニをその場でパクリ!
写真じゃ分かりづらいけど、牡蠣は手のひらサイズ!
北海道は厚岸の牡蠣と比べると割高感はありますが、食べ応えはこちらの勝ち。

寿司も食べたし大満足。

 R00110120001.JPG
そして、買い忘れたのがコレ。
ここでしか手に入らないのでは?

2009年5月 8日

日本最後の清流 四万十川


   DSC_09400001.JPG
     土佐犬じゃなくて柴犬


   DSC_09510001.JPG
     約50分のクルージングは貸切り!


   DSC_09520001.JPG
     深いところで水深20mだそうです。

現代版湯治の湯 海癒の湯

   R00107810001.JPG


源泉掛け流しで薪で沸かす!
こんな贅沢な温泉が高知には存在しました。
(足摺を出発し、高知へ向かう途中 偶然見つけた温泉)


大人950円の料金設定も思わず納得。

5月2日の昼間に利用したのですが、平日だった為か自分独り占め(^^ゞ


敷地面積は大きくありませんが、窓が大きいため大岐の浜を一望でき開放的なスペースが魅力です。


DSC_09610001.JPG


長期滞在出来る宿泊施設もあり、大岐海岸で遊ぶには最高かも。
ロケーションは最高だよ。

2009年5月 5日

高知の「金曜市」と「日曜市」の違い

R0010699b.jpg
約60店が並ぶ「金曜市」

R0010797b.jpg
約500店が並ぶ「日曜市」

ビワと金柑の苗木を購入し、パジェロに積んで帰りました!

四国最南端

       R0010757b.jpg

DSC_09590001.JPG

ここ足摺岬は亜熱帯植物が生育し、ジョン万次郎の銅像(写真の後ろ側)もありました。
足摺岬灯台の光度は、日本最大級で38km沖きの船まで届くそうです。

放浪の旅・・・「食」 編

今回の旅で一番、印象に残った料理がこれ。

R0010776b.jpg


R0010770b.jpg

R0010773b.jpg


サバを刺身やタタキで食べるのです。
しかも、サバはサバでも、こちらでは不人気の「ゴマサバ」。
ブランドなのか、1匹500円の値がついていました。

続きを読む "放浪の旅・・・「食」 編"

2008年4月30日

深夜バス「よさこい号」

初めて乗る深夜バス。

大阪の梅田を23:10分に出発し、高知駅に到着するのが翌日の6:15分。
乗車時間は約7時間!
料金は6000円と電車よりもリーズナブル!(当たり前か)

よさこい号は、予約制の全席指定席。
座席は、横3列シート。
スリッパ、ひざ掛けあり、ドリンクサービスもありました!
もちろんトイレ完備。

っで乗ったバスがこれだ。
P1030300b.jpg

やはり、深夜バスだからなのだろうか。
どこか迫力がある感じにも見える。


水曜どうでしょうファンならば、よさこい号と聞いてピンとくるだろう。
サイコロ6で登場した、あのよさこい号だ。
なんせ、当時は2列シート×2だったのだから末恐ろしい。

深夜バスも悪くないぞ。
機会があれば、また乗ってみます。

大阪に来たら、もちろん食べます!

 たこ焼き

 そして、

 お好み焼き

たこ焼きは、たこ焼きミュージアム内の「くくる」で食べました。

お好み焼きは、新梅田食道街にある「きじ」。
 → 大阪に来る機会があれば、是非 食べてみてください。
21時前に並んで、待ち時間は50分程度。USJより混んでた(爆)

P1030288b.jpg
 《豚玉》

P1030289b.jpg
 《モダン焼き》

ここに来たら、これを頼みます。
店員が焼いてくれるので、焼きたい人には物足りない?かも。
でも本当に美味しいですよ、このお店は。
大阪でお好み焼きを食べる時は、このお店にしか行きませんから。
って偉そうに言ってますが、大阪には1?回程度しか行った事がありましぇん(^^;;

4/26 大阪 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

いよいよ、ゴールデンウイークが始まりました!
 →フルに休めるワタクシの場合は、本当にゴールデン・・・(^^;;

ゴールデンウイークの初日、しょっぱなから大慌て。
自宅を出発するのが遅かったので、空港到着の時間がギリギリ~!
予定していた駐車場には泊めず、羽田空港内にある駐車場を利用する事に。(高!)
 → これが後で役立つ事になるとは。

伊丹行きのJALに乗り込み、とりあえず一安心。
12、3年振りの伊丹空港に降り、リムジンバスにてユニバーサル・スタジオ・ジャパン入り。

P1030239b.jpg
 USJと来たら、これです!

 いや、違った。
 こちらです。お馴染みの地球儀。
P1030203b.jpg
 そして、USJに到着してからは仕事の電話がジャンジャンバリバリ。
 周りが騒がしいので、聞き取るのも一苦労(^^;;

続きを読む "4/26 大阪 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン"

4/28 高知 ホエールウオッチング~♪

グアムでイルカウオッチングに行っても不発。
網走まで流氷見に行っても、流氷は遥か沖に流され不発。
三度目の正直!
高知のホエールウオッチングは果たして・・・


P1030415b.jpg

ホエールウオッチングで有名な高知は「宇佐」にやって来ました。
遭遇率が高い事でも有名であるが、前日までの情報を確認すると
今年は未だに・・・(点々・・・)。
受付では嫌なムードが漂ってました(爆)
 え”~~~遭遇率90%なのに残りの10%にヒットしたか?(笑)

今回、お邪魔したのは高知県土佐市にある「ホエールウォッチング USA 宇佐」。 
  


P1030413b.jpg
船酔いを心配する者数名といざ出陣(^^;)
乗船した船は、漁船を改造した専用船。もちろん、トイレ完備。

P1030368b.jpg
初めのうちは、鳥山や潮目を見つけたら大はしゃぎ?していた釣りバカでしたが、
時間が経つにつれて、次第に・・・気持ちが↓
10時に出港して、何もない太平洋を約4時間もクルージングしていれば嫌でも飽きます(笑)
こうなったら、(▼_▼¬して昼寝。

半ば諦めムードが船中に漂い、みんなが寝ているとき
船が一気に加速!
すかさず起きて前方を見ると、大きな貨物船。
その後ろには、、、続く↓(笑)

続きを読む "4/28 高知 ホエールウオッチング~♪"

2008年2月14日

モノクロ写真 ~ニューヨーク~

IMG_38731.jpg

IMG_39971.jpg

DSC_02600001.JPG

DSC_02670001.JPG

続きを読む "モノクロ写真 ~ニューヨーク~"

2008年2月12日

2008年 鮪三昧ツア~ IN 三崎

あれから早いもので1年が経過。
毎年恒例、鮪三昧ツアーが10年目の今年も開催される。

前日の積雪はどこへやら、当日は快晴に恵まれ
あまりのポカポカ陽気で車中では、『欠伸』を連発する者や昼寝者続出?!

★城ヶ島から眺めた夕陽。
DSC_04270001.JPG

DSC_04290001.JPG

こんな夕陽を見ないなんて、勿体無い・・・
 → ココは、相模湾に沈む夕陽が奇麗な場所でも有名。
来年は、カメラの他に「釣り竿」持参で(^_^;)

PA0_00281.jpg
沖縄でお馴染み、ブルーシールアイスクリームがどうしても食べたかったので鎌倉腰越店にピットイン。
頬張ったのはサトウキビ&ストロベリーチーズケーキのダブル!!(威張るなって)
駐車場は店内お買い上げで1時間まで無料。
近くには腰越漁港の船宿もあるし、、、釣りの帰りに立ち寄れますね。
ウシシ♪


DSC_04370001.JPG
DHA、EPAが大量に含まれている鮪。(鱗はない!)
動脈硬化、成人病の予防にガッツリ頂いた鮪尽くしの夕飯。
今年は釣ッタルデェ~!!!

DSC_04360001.JPG
大トロ、中トロ、赤身はご飯の上に乗せ、一度で二度おいしいっ!
大食い?連中もこれだけある刺身は流石に食いきれず、、、朝食の漬けとなりました。

帰りは、小坪漁港近くにある魚屋さんに立ち寄り新鮮な魚を購入。
そしてそして、丸正さんでランチ。
PA0_0031.JPG
  ↑ブリ大根とアジのフライ定食↑
を平らげました。日替わり定食のこれで1000円也。
ここに来たら、肉厚で柔らかいアツアツのアジを食べないと損ですョ!

鮪三昧というか、これじゃ飲んだくれが集まる単なる食い倒れツアーだな(笑)
あ、オレは飲めないから違うか(^^;;

2008年1月28日

2008年1月4日 ナイアガラの滝散策

DSC_035411.jpg
「食」と「眺」を満喫しながら贅沢なひと時を過ごした、シェラトンオンザフォールズホテルの展望台レストランより。

DSC_03610001.JPG

最終日は日帰りでカナダに入国(陸路で!)して、アメリカへ帰国?。
目的は、世界三大瀑布の一つ「ナイアガラの滝」の観光。
 →残る二つは、アフリカのビクトリアの滝と南米イグアスの滝。どれも遠くて無理っす(^^;)

ナイアガラの滝は流石に個人で手配するのは面倒(嫌)なので、ツアーで行くことに。
ツアーガイドさんが日本人で非常に分かり易い説明でした!(日本語だからアタリマエ!)


ツアー当日のスケジュール(生憎の空模様)
    :早朝の4時25分!!!にホテル集合(バンに乗せられ、空港まで乗り合い)
    :JFK空港よりジェットブルー航空にてバッファロー空港(同じニューヨーク州!)へ(約1時間10分)
    :バスにて国境であるナイアガラ川を渡り、カナダ側で入国審査。税関をパスしたらカナダ入国。そしてナイアガラの滝へ(約1時間)
    :ナイアガラの滝、上流から見下ろし、冬季限定の滝の裏側のトンネル
    :シェラトンオンザフォールズホテルの展望レストランにてバイキング
    :時間に余裕があったので、米英戦争の跡地やナイアガラ川周辺をバスにて散策。
   :バッファロー空港→ジェットブルー航空→JFK空港

IMG_39811.jpg
 <ナイアガラ川での国境>

DSC_032611.jpg
 <ナイアガラの滝、上流より>

IMG_3930.JPG
  思ってた程の迫力はなく。。。こんなもんか。程度(^^;)

DSC_033111.jpg
 <冬季限定の滝の裏側のトンネル>

IMG_39671.jpg
 <世界一小さい教会>
ナイアガラの滝よりも、むしろコチラの方がビックリしましたね。
世界一小さい教会として、ギネスブックにも記載されているそうです。
中に入れるのは5、6名。結婚式も出来ます。
電気、換気扇完備。トイレなし(笑)

続きを読む "2008年1月4日 ナイアガラの滝散策"

2008年1月26日

ニューヨーク証券取引所の前に聳え立つ巨大クリスマスツリー

DSC_027011.jpg

世界の金融市場をお騒がせさせた「サブプライムローン問題」。
大手融資会社がニューヨーク証券取引所で上場廃止になり、株価は大幅に下落。
そして今に至る・・・
株をやっている人は、絶対に来たくない場所No.1?(^^;)

外から見る限り、そんなにスゴイ場所とは思えないですけど。。

2008年1月3日 ニューヨーク散策

★コリアタウン
IMG_39931.jpg

ニューヨークにも、韓国系企業やレストランが密集した地域「コリア・タウン」がある。
《ウィキペディア(Wikipedia)より引用》
韓国から米国への移民は1903年に始まったが、1965年に同盟国・大韓民国からの大量移民が認められてから移民数が激増した。現在の在米韓人数は約200万人に達する。国外最大の韓人居住国である。

★自由の女神(The Statue of Liberty)
DSC_02771.jpg

DSC_028511.jpg写真で見ると天気も良く、暖かそうですよね。でも、当時の最高気温は-5℃!
最低気温は-11.1度だったらしい・・・
ニューヨークに行ったら誰しもが必ず行くところである自由の女神。
自由の女神を間近で見るなら、 リバティ島に渡る必要があります。
どうせ行くなら、自由の女神像内部まで入りたい。しかし色々調べていくうちに、あのテロ以降は制限があり、事前の予約が必要である事が分かる。
ネットからモニュメント・アクセス・パス(MONUMENT ACCESS PASS)を購入し、自由の女神の台座まで行く事が可能。(今は台座までしか行けない)
ココにはnihonjinの観光客が結構いました。写真を撮ってもらうのも頼みやすい?!

DSC_029711.jpg
自由の女神モニュメント博物館やペデスタル(台座)展望台、女神像の内部構造を見る事が可能↑。

DSC_031511.jpg
リバティ島に渡るため、フェリー乗船前に飛行機と同様に厳重な手荷物検査があり、それは長い長い待ち行列が出来ます。しかも外に並ばされるため、厳冬期は非常に過酷。いや、拷問に近いものがありました。天気は良かったのですが、半端じゃない寒さ。身体の芯まで冷やされてしまい、この日の観光はテンションダウン。。
 → 12時のフェリーを予約したのですが、外で約1時間待たされました。
    乗ったフェリーも12時過ぎてたし。当時の気温を調べてみると・・・    !!!
    スタバで購入したホットコーヒーも気付けばアイスコーヒーに化けてましたョ(笑)

DSC_031211.jpg

★グラウンド・ゼロ(世界貿易センタービル跡地)
DSC_031811.jpg

グラウンド・ゼロ(ground zero)とは、英語で「爆心地」を意味する。強大な爆弾、特に核兵器である原子爆弾や水素爆弾の爆心地に使われる事が多い。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

あたかも大規模な工事現場にしか見えない今の「グラウンド・ゼロ」。
しかし、地下鉄の駅は未だに封鎖され、「グラウンド・ゼロ」駅周辺は徐行運転で通過していました。

1/3の天気:晴れ 最高気温が-5°C、最低気温で-11.1 °C

2008年1月19日

ニューヨーク シティパス(City Pass)

初めてニューヨークに行く方には、シティパスをお勧めします。

 シティパス(City Pass)とは・・・
   6つの観光スポットのチケットがセットで販売されているチケット冊子。
    1. メトロポリタン美術館(入館料)
    2. アメリカ自然史博物館(入館料)
    3. グッゲンハイム美術館(入館料)
    4. MOMA (入館料)
    5. サークルライン(2時間クルーズか75分リバティクルーズいずれかの乗船料)
    6. エンパイアステートビル(展望台入館料)

  上記の中で4箇所以上回るのであれば、シティパスがお徳。(行く場所にもよるかな)
  しかも、場所によっては並ばなくても済みます。(これ、魅力的)
  有効期限は「9日」。(良心的ですね)


バウチャーをシティパスに交換する際は、一番空いているような観光スポットで替えてもらうのが賢い選択。一番混んでいる様な場所:エンパイアステートビルでシティパスを交換するとなると長蛇の列に並ばなくてはなりません。ですから、空いているところで替えてもらい、エンパイアステートビルでは並ばずに行くことをお勧めします。これを知っていながらも、工程の関係でエンパイアステートビルでバウチャーを交換したのはうちらです。。お陰ですごい並びました。。。
今回はネットでバウチャーを購入($65.00) し、印刷したのを窓口に渡しました。窓口の人によっては分からない人もいるみたいです。。

次回、ニューヨークで行きたいところ。
 ・サークルライン・クルーズでNYマンハッタン島一周クルーズ(寒い時期は嫌よ!)
 ・イントレビット海洋宇宙博物館(今回は閉館中につき次回へ持ち越し)

2008年1月16日

2008年1月2日 ニューヨーク散策・・・ジャズ・アット・リンカーン・センター

★ジャズ・アット・リンカーン・センター
IMG_3844.jpg

ニューヨークに来たら、Jazzを聴く。

お店は日本でもお馴染みBlue Note。の筈でしたが、ここ最近話題のジャズ・アット・リンカーン・センターに行ってきました。運が良かったのか、当日の予約で入れました。が、カウンター席ね、、
ジャズ・アット・リンカーン・センターは3つの施設(ホール)があり、今回は「Dizzy's Club」へ。(上の写真を見るとスポンサーも派手やね)
ジャズ・アット・リンカーン・センターは、カジュアルな服装でもOK!な雰囲気でした。実際、ほとんどの人がカジュアルな服装。予約はネットから可能ですので日本でも予約が出来ます。(こういう所は日本も見習ってもらいたい)
ただし、1週間を切るとネット予約が出来ないので、直接電話してください。。

場所は、ミッドタウンのタイム・ワーナー・センター内↓にあります。

IMG_3839.jpg
イルミネーションがガラスに反射していてキレイでした。これもクリスマスの余韻かな。
タイム・ワーナー・センターはショッピングモールになっております。

One Day, Foreverこの人、Benny Golson(ベニー・ゴルソン)がサックス奏者として演奏していました。帰り際に売店に立ち寄ると、Benny Golsonのサイン入りCDが売ってましたので思わず釣られる管理人。調べてみれば日本では売ってないみたいだから、買って良かった!?

IMG_3842.jpg

1/2の天気:曇り 12時の天気が-1°C、23時の気温で-8 °C

2008年1月14日

2008年1月2日 ニューヨーク散策・・・アッパーイースト

★メトロポリタン美術館
DSC_0222.jpg
世界4大美術館の一つ、メトロポリタン美術館。
とにかく広い!展示物が多い!そして人も多い・・・
事前に見逃せない作品を見繕ってから、探し歩きました。そうでもしないと時間がいくらあっても足りません。

DSC_0228.jpg

DSC_02340001.jpg

美術の教科書に出てきた絵画が沢山(笑) これくらいなら、なんとか分かります(爆)
日本じゃありえないけど、写真撮影は私用、および非営利目的の場合のみ許可されています。ただし、三脚の使用やフラッシュはNG。これもアメリカ文化?!


★ニューヨーク近代美術館(MoMA)
DSC_02430001.jpg
独りだったら、1日かけて全てを見たかった美術館がココ、MoMA。
MoMAの看板がなければ、何処が美術館だか分かりません。
こちらの美術館も日本語のパンフレットがあり、それを基に館内を散策。
先ずは腹ごしらえ。ヾ(ーー )ォィ
DSC_0247.jpg

IMG_3835.jpg館内にある「cafe2」にてランチ。アメリカの料理とは程遠い料理(イタリアンかな)でしたがボリュームもあり◎。価格は若干高めでしたが、雰囲気を楽しめることでヨシとしましょう。ここでパンフレットや雑誌を開いて作戦会議をしてみては。

去年、auの携帯電話(au design project)がMoMaに展示したとかしないとか?の記事を目にしました。館内で探したものの見つからず。
帰って調べてみると、コレクションに選定されただけなんですね。(早とちり、、)
ちなみに、今 私が使っている携帯電話も物珍しさで「au design project」を選びました。

メトロポリタン美術館と同様に、MoMAでも写真撮影が可能。(フラッシュ、三脚はNG)
そして驚いたのは、スケッチも可能なことです。鉛筆とスケッチブックのみが許可されております。
スケッチしている人なんていませんでした (^_^;)

ニューヨーク近代美術館350作品ガイド自分へのお土産 ←。$19.95と良心的?な価格でしたので購入することに。英語版を購入しようとしたら、販売員が日本語版がありますよ!と。へ?どうやらいろんな言語仕様がある模様。
日本でこんなに高く取引されているのなら、もっと買ってくれば良かった。
MoMAオンラインストアだと¥3,780だから・・・
随分とボッテルことが分かりますね(笑)

続きを読む "2008年1月2日 ニューヨーク散策・・・アッパーイースト"

2008年1月2日 ニューヨーク散策・・・アッパーウエスト

★ニューヨークの老舗高級スーパー「Zabar's(ゼイバーズ)」
IMG_3818.jpg
ジョンレノンの住んでいたダコタアパートの近くにあり、地下鉄の駅からは徒歩2、3分。
中に入れば魅力的な食材が沢山!中でもスモークサーモンが有名だとか。2Fにはキッチン用品売り場があり、こちらも日本ではお目にかかれない商品が沢山!!日本で売ったら面白そう。
全体的見ても「割安」とは言えませんが、デザインや機能的に面白い用品が沢山あります。
トートバックやコーヒーカップ($1)は安くてお土産になりますよ!店内には日本人の女性が数名いますた。

IMG_3816.jpg

IMG_3815.jpgニューヨークの朝食と言えば、ベーグルにミルクたっぷりのコーヒー。
ベーグルで有名なH&Hベーグルに行ったのですが、食べるところがナイ・・・(カウンターも)
なのでZabar'sでスモークサーモンとチーズが挟んだベーグルを頼みました。写真は二人分の朝食。よく食べる人は腹痛により小食でした(爆)

★アメリカ自然史博物館
IMG_3825.jpg
どうしても見たかった、世界最大の恐竜の化石コレクション。日本では先ず見ることは出来ませんからね。色んな恐竜の化石が今にも動きそうな雰囲気で展示してあり、恐竜好きの子供がいたら大変なところです。
後は巨大隕石を見たり、プラネタリウムで映画を見たり。
 注・・・インフォメーションセンターに行くと日本語のパンフレットあります。

2008年1月13日

2008年1月1日 ニューヨーク散策・・・ミッドタウン周辺

★Hotel Pennsylvania
IMG_3778.jpg
ペン駅から地上に出ればニューヨークでお馴染み、イエローキャブがお出迎え♪
ん?随分と懐かしい響きに感じるけど・・・イエローキャブ。語源か?!

IMG_3780.jpg今回、ニューヨークの拠点としたHotel Pennsylvania はマンハッタンの中心部に位置し、近くにはアームトラックのペン駅やMacy’sがあり立地的には非常に便利。料金もリーズナブルでネット情報を調べる限り評判はイマイチ?でしたが、実際泊まってみると思ってた以上に良かった。
暖房が効いてお湯が出ればOK!日本じゃ当たり前だけどね。
上の小さい写真はマディソン・スクエア・ガーデン。


★タイムズスクウェア
DSC_01430001.jpg
カウントダウンから数時間経過したタイムズスクウェア。

IMG_3784.jpgどうせ行くなら大晦日に旅立ち、カウントダウンはタイムズスクウェアで過ごしたかったのですが、残念ながら航空券が取れず。。カウントダウンの面影(紙ふぶき等)が残っており、それを見て余韻に浸ってました(笑)
タイムズスクウェアには巨大な看板やネオンサインが派手に沢山あり、いろんな国の観光客が沢山います。話す言葉は違っても、タイムズスクウェアにいる観光客は生き生きしている感じでした。そして、同じカメラ(ニコンD70S)を持った外国人から「写真を撮ってくれ」と頼まれ、写真を撮る事に。言葉は分からなくても通じるものがあるんですかね。写真を撮る際の掛け声は、「キ~ム~チ~!」って己は韓国人かい!
「One, Two, Three」
と相変わらずの発音で(笑)

夜のタイムズスクウェアはこんな感じ。↓
DSC_02580001.jpg


★ロックフェラーセンター
DSC_01690001.jpg
当初、こちらの展望台に上がりニューヨークの街並みを眺望する予定でしたが時間がオシテイタため断念!

DSC_01760001.jpg
ロックフェラーセンターにある有名なスケートリンクは長蛇の列!これも断念・・・
ニューヨークにやられっぱなしだなぁ~(>_<")
 → 元旦だからか、何処も人だらけ!!!
スケートリンクの周りは全て人!人!人!元旦だからしょうがないか。

★エンパイア・ステート・ビルディング
IMG_3992.jpg
キングコングも登ったエンパイア・ステート・ビルディング(Empire State Building)。
 ・建物に入るのに長蛇の列(勿論、寒い外で)
 ・セキュリティのチェックで長蛇の列(立寝してました。。)
 ・入場券(シティパス)の購入で長蛇の列。
流石、世界を代表とする観光名所!しかし、建物は非常に古くテナントが入っているようには見えないし。。

DSC_01880001.JPG


DSC_01940001.JPG
展望台は激寒!(((=_=)))
この日のために広角レンズも持参して夜景撮影。
しかし、人が沢山いたのと風が強かったので、撮った写真の半分はブレテマシタ・・・


1/1の天気:小雨/曇り 12時の天気が8°C、23時の気温で2.8°C

2008年1月 8日

るるぶ VS まっぷる 「ニューヨーク」

個人的には、

るるぶニューヨーク (’07) (るるぶ情報版 (C3))
 「るるぶ」派。

今回、ニューヨークに行くにあたり、当然 こちらを購入。

しかし、その後 「まっぷる」も増えて2冊体制に。
軍配が挙がったのは、

ニューヨーク 2008 (マップルマガジン N 2)

 「まっぷる」

何故か?

 るるぶ ・・・写真が多く(サイズもデカイ)、見やすいし分かりやすい。
 まっぷる・・・写真は小さく、掲載されているショップが多い。

最終的な決め手となったのは、内容の他に

 雑誌から切り離して使える「地図」

だった。

るるぶと比べて、まっぷるの地図は非常に分かりやすかったのだ。
ニューヨークともなれば、地下鉄や交通手段が分かりやすい地図が必要だし、
おまけにショップの位置まで示されていれば文句なし。
地図とコンパスさえあれば、迷うこともありません!
 → それでも、地下鉄で逆方向に行って間違ったけどね(^^;;

ちなみに、「地球の歩き方」は未だに買ったことがありません。
何故だろう・・・

2008年1月 7日

ニューヨーク JFK(ジョン・F・ケネディ国際空港)からマンハッタンへ

ニューヨークには3つの空港があります。
  JFK(ジョン・F・ケネディ国際空港)
  EWR(ニューアーク国際空港)
  LGA(ラ・ガーディア国際空港)

今回利用した空港は、JFK。

空港からホテルまでの移動手段は、バス、電車、タクシーと3つの手段がありますが
行きに選んだのは、迷った挙句 電車。(帰りはタクシー)

空港内を走っているエアトレインに乗り、ジャマイカステーションへ。
乗るときは切符を買わずに乗れて、ジャマイカステーションで降りる時に$5を払います。
ジャマイカステーションからは、Long Island Rail Roadでペンステーションへ。
Long Island Rail Roadのチケット売り場がなかったから、そのまま電車に乗ることに。
それが・・・
車掌さんが来たら、チケットを買わないで乗ったから$5の乗車賃に+$5も多く払うハメに。

初日の出だしからツイテナイ・・・(^^;;

IMG_37771.jpg
  <ジャマイカステーションのホームにて>

1月1日 JL 006便 東京成田 ~ ニューヨーク

IMG_37681.jpg

機種はボーイング747-400と比較的新しい機種。
個人TVはMAGIC-Ⅰと古いタイプでした。(残念)
上の写真は、日付変更線を超えた後の日の出。
よって、今年は初日の出を2回も見ました!スゲェ~y(^ー^)y
地上が白いことから、アンカレッジ近辺かカナダ上空かな。

IMG_37611.jpg
 <出発して1時間後に出た機内食>

IMG_37701.jpg
 <到着3時間前に出た機内食>

機内食はJALだけあって、不満はありませんでした。
問題なのはエコノミー席は狭いし、寝れないし。
エンジン音はうるさいし、揺れるし・・・
隣席は、口開けて寝てました(羨)

約12時間のフライトは、苦痛以外の何者でもない旅の始まりに幕を開けました。
これが時差ボケに大きく影響する事になるとは。。。続く

続きを読む "1月1日 JL 006便 東京成田 ~ ニューヨーク"

2008年1月 6日

摩天楼

DSC_03030001.JPG

スーツケースの重量28kg&管理人のウエイト?kgのアメリカ級で
無事、帰国しました。
 →荷物と人の総重量が100kg越えって一体・・・(^_^;)

帰国してビックリしたのが、

 大幅な円高ドル安。

出発時と帰国時のレートでこんなにも「差」が出るとはイヤハヤ。。
1ドルが110円割ってるョ。。

ニューヨークの第一印象。
物価が予想以上に高い!
(ミネラルウオーターが500mlで150円くらい)
写真は後ほど。。。

2007年2月26日

マニラ:アイスキャンディー屋さん

IMG_30351.jpg

今日からマニラ特集。
っと言っても、デジ一眼レフ(大きいカメラ)はホテルでお留守番でした・・・
恐くて、持ち歩けなかったっす(汗)

2007年2月18日

LAGEN ISLAND RESORTで咲く「Flower」

DSC_00561.jpg

IMG_29881.jpg

IMG_29941.jpg

ISLAND HOPPING TOURS

IMG_29421.jpg

こちらがスネーク・アイランド。形の通り・・・
マングローブも間近で見ることが出来ました。

IMG_29431.jpg
スネークアイランドから徒歩数分で展望台へ。
紺碧の海に巨大な岩山。
なんとも不思議な光景でした。

IMG_29581.jpg
洞窟めぐり。
写真の洞窟には、バンカーボートからスピードボートへ乗り換えて洞窟の中へ。

2007年2月17日

PANGULASIAN BEACH CLUB

IMG_28581.jpg

IMG_28661.jpg

PANGULASIAN BEACH CLUBでランチ&昼寝・・・
目の前の海も写真で見る限りキレイに見えますが、
潜ってみると・・・なので、ここの水中写真はありません。

2007年2月15日

パラワン島 エルニド村

日本でも見慣れた運送会社のトラックが・・・

2007年2月14日

LAGOONS TOUR

IMG_28781.jpg

IMG_28731.jpg

20070202エルニド 055.jpg

ミニロックのビッグラグーンとスモールラグーン巡り。

ビッグラグーンはバンカーボートからカヤックに乗り、
自然を間近で感じてきました。
スモールラグーンでは、シュノーケリングで楽しみました。
海の透明度はイマイチ。。

IMG_28991.jpg

2007年2月13日

DIVING

IMG_28321.jpg

IMG_28471.jpg

IMG_28481.jpg

対応水深3mの防水ケースを着用して撮影しました。
潜った深さは・・・・・10m?
made in JAPAN!

今回は防水ケースの中に乾燥剤(シリカゲル)を入れて撮影したため、
曇ることなく、撮影することができました。

2007年2月12日

Flickr更新・・・ El Nido Resorts

DSC_00971.jpg

 ↑ 上記の画像をクリックしてみてください。
    Flickrに掲載した写真がスライドショーで見れます。

2/5 釣行記 フィリピン:エルニド BOTTOM FISHING(釣り)

IMG_29671.jpg

先日に引き続き、今日も朝から釣りへ。
今回は、陽気なイタリア人とご一緒。

潮の動きが悪く、釣れたのは1匹だけ。
この1匹は、スーツケースに忍び込ませた釣り道具で釣りました!
お陰でスーツケースは重量オーバー(笑)
 → マニラからエルニドまでのリゾート機。

2/4 釣行記 フィリピン:エルニド BOTTOM FISHING(釣り)

IMG_29171.jpg

早朝、5時過ぎの起床で6時出船。
仕掛けは、ホテルで準備してくれます。
っと言っても、釣竿はなく手釣り。
餌は、イカの切り身。底釣りです。
 → 各種アクティビティの中から、好きなのをチョイス。
    宿泊料金に含まれておりますので!!

IMG_29261.jpg
釣った魚は、好みの調理方法で朝食に。

釣行時間は、約1時間。
船上で朝陽を眺めながら、コーヒーを飲む。
そして、釣りが出来るなんて・・・(嬉)

El Nido Resorts :LAGEN ISLAND RESORT

 行程、7泊8日
 移動距離、約6500km
 貯まったJALマイル、3256マイル
 撮った写真、382枚
 蚊に刺された箇所、数箇所・・・
 ハチに刺された箇所、1ヶ所・・・・・
 お腹の調子は、絶不調(T_T)

2006年5月21日

箱根 強羅

真夏並みの蒸し暑さの中、
箱根は強羅まで足を運びました。

IMG_20651.jpg
新緑がまぶしく、外に出れば絶えず鳥のさえずりが聴こえてくる。
早朝の散歩が心地良かった。。

IMG_20701.jpg 15年ぶりに乗車した箱根ケーブルカー。

2006年5月 7日

三日月


続きを読む "三日月"

2006年5月 6日

早朝の散歩


続きを読む "早朝の散歩"

Bougainvillea

2006-05-01_120001_1.jpg

オーシャンビュー


サンセットビーチ


続きを読む "サンセットビーチ"

2006年5月 4日

Flickr更新

 旅写真

Flickrの容量制限により、数枚だけのアップロード。。

旅の移動手段


無事、帰国。


続きを読む "無事、帰国。"

2006年3月 7日

北海道放浪・・・一番オホーツク海に近い駅


2006年3月 5日

北海道放浪・・・丹頂鶴


2006年3月 4日

北海道放浪・・・知床オーロラファンタジー


北海道放浪・・・流氷



続きを読む "北海道放浪・・・流氷"

2006年2月27日

北海道放浪・・・冬季限定


続きを読む "北海道放浪・・・冬季限定"